人気ブログランキング | 話題のタグを見る

死亡したスマトラサイのデータから貴重な研究

昨年、死亡したスマトラサイから得られた
貴重なデータから、その死因となった
疾患の早期発見を可能にする研究が
進行中。

2014年3月、米シンシナティ動物園で
スマトラサイのメス、スシ(当時9才)が死亡、
これで飼育下のスマトラサイは
世界で僅か9頭になってしまった。
野生では、300頭以下。

死亡したスマトラサイのデータから貴重な研究_e0266067_11000753.png

在りし日のスシ。 (C):Cincinnati Zoo


スシの死因は、鉄過剰症。

海の哺乳類から鳥まで飼育下の多くの動物が
罹る潜行性疾患で、スマトラサイに加えて
クロサイにも見られるが、シロサイやインドサイでは
比較的少ない。

現在、この疾患には、予防方法がない。

治療法は、体外に血液を排出させる瀉血(しゃけつ)で、

それも頻繁に多量の血液を排出しなくては
ならない。

しかし、サイに適確な、瀉血の量や頻度は不明で、

麻酔なしにサイに瀉血することも難しい。

鉄過剰症を発見する最適な方法は、
血漿中のフェリチン濃度を測定すること。

フェリチン :
肝臓・脾臓・心臓など各臓器に存在する鉄分を貯蔵している蛋白。

フェリチン濃度は、生物の種別に異なるので、
研究が進んでいるヒトやウマのデータがサイに
当てはまることはない。

スマトラサイの種の存続において
スシの死亡は大きな痛手であったが、
代わりに貴重なデータを得ることができた。

現在、その臓器からフェリチン蛋白の分離が完了し、
今年の夏まで、機能分析を行なうことにより、
その後のサイの鉄過剰症の早期発見に役立てる
研究が進行している。

この研究プロジェクトの財源は、
Mr. and Mrs. Jeremy S. Hilton and Family.

の多大な寄付である、という。

名前から、ホテルで有名なヒルトン一族かとも思われるが
日本でも株価の値上がりで大儲けした富裕層などが、
”ノブレス・オブリージュ”的な発想で、動物園でのこうした
重要な研究を支えてくれたらと願う。




参照記事 :
A Study to Honor Suci the Sumatran Rhino.

参照記事より原文一部引用 :
"The irst step – isolating the rhino ferritin protein – is complete, and our goal is to have a functional assay by this coming summer. Our hope is that the assay will be used to monitor iron storage status in many rhinos throughout North American zoos to ensure the disease is detected before the rhino becomes sick."

ブログ内関連記事 :
「スマトラサイの死、米シンシナティ動物園」
http://sainomimy.exblog.jp/21844345/
(2014.04.01)









by sainomimy | 2015-04-11 11:12 | 北米の動物園 | Comments(0)